電験三種 電験三種の過去問解説

【ヒント掲載で使い易い】電験三種(理論)の過去問題集2019★動画と図でやさしく解説

2019年10月28日

電験三種の過去問解説(理論):2019年(令和元年)問2
平行板コンデンサの電界の強さ(計算)

図のように、極板間距離d[mm]と比誘電率εrが異なる平行板コンデンサが接続されている。極板の形状と大きさは全て同一であり、コンデンサの端効果、初期電荷及び漏れ電流は無視できるものとする。印加電圧を10kVとするとき、図中の二つのコンデンサ内部の電界の強さEA及びEBの値[kV/mm]の組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

  EA EB
(1) 0.25 0.67
(2) 0.25 1.5
(3) 1.0 1.0
(4) 4.0 0.67
(5) 4.0 1.5

出典元:一般財団法人電気技術者試験センター

+ ヒントを見る

電界の強さ

\(E=\displaystyle\frac{V}{d}\)


スポンサーリンク

過去問解説

電界の強さは下記式より求められます。

電界の強さ

\(E=\displaystyle\frac{V}{d}\)

 

EA及びEB部の電圧Vがわからないため悩む方もいらっしゃるかもしれませんが、問題の図を修正すると解きやすくなります。

直列に接続された平行板コンデンサの誘電率εrが等しいため、直列接続部の極板間距離dを足し合わせることができます。

 

各コンデンサの電圧Vは10kVなので、

\(E_A=\displaystyle\frac{10}{10}=1.0[kV/mm]\)

\(E_B=\displaystyle\frac{10}{10}=1.0[kV/mm]\)

 

したがって、(3)が正解です。

次のページへ >

-電験三種, 電験三種の過去問解説
-

© 2024 電トレブログ! Powered by AFFINGER5