電験三種 電験三種の過去問解説

【ヒント掲載で使い易い】電験三種(機械)の過去問題集2019★動画と図でやさしく解説

2019年10月28日

電験三種の過去問解説(機械):2019年(令和元年)問9
変圧器の温度上昇試験の結線方法(論説)

変圧器の試験方法の一つに温度上昇試験がある。小形変圧器の場合には実負荷法を用いるが、電力用等の大形変圧器では返還負荷法を用いる。返還負荷法では、外部電源から鉄損と銅損に相当する電力のみを供給すればよいので試験電源が比較的小規模なものですむ。単相変圧器におけるこの試験の結線方法及び図中に示す鉄損、銅損の供給方法として、次の(1)~(5)のうちから正しいものを一つ選べ。ただし、T1、T2は試験対象となる同じ仕様の変圧器、T3は補助変圧器である。

出典元:一般財団法人電気技術者試験センター


スポンサーリンク

過去問解説

変圧器の温度上昇試験に関する問題ですが、かなりマニアックな部分なので参考書に記載されていないと思います。

 

実負荷法

定格負荷状態において、温度上昇試験を行う試験方法

・測定結果に対する補正が不要

小形変圧器に適用される

電力損失が多く、試験設備が大きいため不経済的

 

返還負荷法

・2台以上の同一定格の変圧器を用いた試験方法

 

単相変圧器2台における返還負荷法は、

(2)のように結線します。

 

正直、100点を取りたい方以外は、結線図を暗記して、出題率の高い分野の勉強を頑張りましょう

次のページへ >

-電験三種, 電験三種の過去問解説
-

© 2024 電トレブログ! Powered by AFFINGER5