電験三種 電験三種の過去問解説

【使いやすさNo.1】電験三種(電力)の過去問解説集2017★動画と図でやさしく説明

2019年10月26日

電験三種の過去問解説(電力):2017年(平成29)問1
水力発電所に用いられるダムの種類と特徴(論説)

水力発電所に用いられるダムの種類と特徴に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)重力ダムとは、コンクリートの重力によって水圧などの外力に耐えられるようにしたダムであって、体積が大きくなるが構造が簡単で安定性が良い。我が国では、最も多く用いられている。

(2)アーチダムとは、水圧などの外力を両岸の岩盤で支えるようにアーチ型にしたダムであって、両岸の幅が狭く、岩盤が丈夫なところに作られ、コンクリートの量が節減できる。

(3)ロックフィルダムとは、岩石を積み上げて作るダムであって、内側には、砂利、アスファルト、粘土などが用いられている。ダムは大きくなるが、資材の運搬が困難で建設地付近に岩石や砂利が多い場所に適している。

(4)アースダムとは、土壌を主材料としたダムであって、灌漑用の池などを作るのに適している。基礎の地質が、岩などで強固な場合にのみ採用される。

(5)取水ダムとは、水路式発電所の水路に水を導入するため河川に設けられるダムであって、ダムの高さは低く、越流形コンクリートダムなどが用いられている。

出典元:一般財団法人電気技術者試験センター


スポンサーリンク

過去問のポイント

5種類(重力、アーチ、ロックフィル、アース、取水)のダムに関する問題ですが、結構マニアックな部分が問われているため、誤りに気付けなかった方もいるかもしれませんね。

問題を解くポイント

  • 重力ダムとは(1)
  • アーチダムとは(2)
  • ロックフィルダムとは(3)
  • アースダムとは(4)
  • 取水ダムとは(5)

重力ダムとは

重力ダム

コンクリートの重力によって水圧などの外力に耐えられるようにしたダム

<特徴>

・体積が大きい

・構造が簡単

・安定性が良い

・わが国で最も多く用いられる

したがって、(1)の記述は正しいです。

アーチダムとは

アーチダム

水圧などの外力を両岸の岩盤で支えるようにアーチ型にしたダム

<特徴>

両岸の幅が狭く、岩盤が丈夫なところに作られる

・コンクリート量が削減できる

したがって、(2)の記述は正しいです。

ロックフィルダムとは

ロックフィルダム

岩石を積み上げて作るダム(内側には、砂利、アスファルト、粘土などを用いる)

<特徴>

・ダムが大きい

資材の運搬が困難で建設地付近に岩石や砂利が多い場所に適している

したがって、(3)の記述は正しいです。

アースダムとは

アースダム

土壌を主材料としたダム

<特徴>

・灌漑用の池などを作るのに適する

・高いダムには向かない

軟弱な基礎にも造れる

したがって、(4)の記述は誤りです。

取水ダムとは

取水ダム

水路式発電所の水路に水を導入するため河川に設けられるダム

<特徴>

・ダムの高さが低い

・越流形コンクリートダムなどが用いられる

したがって、(5)の記述は正しいです。

スポンサーリンク

過去問をベースにしたオリジナル問題

空白部以外の箇所が問われる可能性があります。
過去問をベースにしたオリジナル問題を作成しているので、違った視点で勉強したい方はご活用下さい。

【全問正解できるかな?】電験三種(電力)の過去問クイズ2017

続きを見る

次のページへ >

-電験三種, 電験三種の過去問解説
-

© 2024 電トレブログ! Powered by AFFINGER5