電験三種 電験三種の過去問解説

【使いやすさNo.1】電験三種(電力)の過去問解説集2016★動画と図でやさしく説明

2019年10月25日

電験三種の過去問解説(電力):2016年(平成28)問7
遮断器(論説)

遮断器に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)遮断器は、送電線路の運転・停止、故障電流の遮断などに用いられる。

(2)遮断器では一般的に、電流遮断時にアークが発生する。ガス遮断器では圧縮ガスを吹き付けることで、アークを早く消弧することができる。

(3)ガス遮断器で用いられる六ふっ化硫黄(SF6)ガスは温室効果ガスであるため、使用量の削減や回収が求められている。

(4)電圧が高い系統では、真空遮断器に比べてガス遮断器が広く使われている。

(5)直流電流には電流零点がないため、交流電流に比べ電流の遮断が容易である。

出典元:一般財団法人電気技術者試験センター


スポンサーリンク

過去問のポイント

各種遮断器の特徴と、遮断する電流の特徴が問われています。

電流の種類による遮断性の違いまで覚えていないと正解できないので、間違えてしまった方は次に同じ間違いをしないようにしっかり覚えておきましょう。

問題を解くポイント

  • 遮断器とは(1)(2)
  • 六ふっ化硫黄ガスとは(3)
  • 真空遮断器とは(4)
  • 直流と交流の遮断性(5)

遮断器とは

遮断器

送電線路の運転・停止、故障電流の遮断などに用いられる

ガス遮断器(圧縮ガスを吹き付けることで、アークを消弧する)、真空遮断器などがある

したがって、(1)と(2)の記述は正しいです。

六ふっ化硫黄ガスとは

六ふっ化硫黄ガス

温室効果ガス

・絶縁耐力が空気の3倍

・比重が空気の約5倍

・無色無臭

・不燃性

・不活性(化学的に安定)

・無毒

したがって、(3)の記述は正しいです。

六ふっ化硫黄ガスが温室効果ガスであること以外にも、覚えておくべき特徴が多いので気合入れて覚えましょう。

真空遮断器とは

真空遮断器

・使用できる電圧範囲77[kV]以下
 (電圧が高い系統では、真空遮断器に比べてガス遮断器が広く使われている)

・遮断性能に優れ、小形、軽量で火災の危険もない

・完全密封構造 ➡ 低騒音であり保守・省力化が可能

したがって、(4)の記述は正しいです。

直流と交流の遮断性

遮断性

直流電流には電流零点がないため、交流電流に比べ電流の遮断が困難である

したがって、(5)の記述は誤りです。

スポンサーリンク

過去問をベースにしたオリジナル問題

空白部以外の箇所が問われる可能性があります。
過去問をベースにしたオリジナル問題を作成しているので、違った視点で勉強したい方はご活用下さい。

【全問正解できるかな?】電験三種(電力)の過去問クイズ2016

続きを見る

次のページへ >

-電験三種, 電験三種の過去問解説
-

© 2024 電トレブログ! Powered by AFFINGER5