こんな方におすすめ
- 第二種電気工事士を受験しようか考え中
- 試験の内容を知りたい
このような方に向けて、記事を作成しています。
電気関係の資格を取りたいと思った場合、まず最初に思い浮かぶのが、第二種電気工事士だと思います。第二種電気工事士の試験は誰でも受験でき、筆記試験と技能試験の両方に合格することで資格を取得できます。
電気関係の仕事に就きたい方や趣味で家の配線をいじりたい方などにとっては、活かしやすい資格なので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
さて、いざ勉強を始めようと思った場合、まず最初に試験のことを知らないと何もできないですね…この記事では、筆記試験後に行われる技能試験について下記の通りまとめています。
記事のポイント
・受験条件
・技能試験内容
・必要な工具
・試験の流れ
これから勉強を開始される方の参考になれば幸いです。
技能試験の受験条件
技能試験を受験できるのは次の2パターンがあります。
①筆記試験合格者
②筆記試験免除対象者
②筆記試験免除対象者とは、『前回の筆記試験に合格したが、技能試験に不合格だった方』や『電気主任技術者の方』などです。
ちなみに私は、第三種電気主任技術者なので筆記試験免除対象者として、電工二種の技能試験を受験しました。
学生時代…高校が普通科だったため、技能試験に拒否反応があり受験を避けていましたが、仕事上電気工事士の方と関わることもあったので、相手の仕事を知るために電工二種を受験しました。
技能試験の内容
施工条件
1.配線及び器具の配置は、図に従うこと
なお、「ロ」のタンブラスイッチは、取付枠の中央に取り付けること
2.電線の色別(絶縁被覆の色)は、次によること
①電源からの接地側電線には、すべて白色を使用する
②電源から点滅器までの非接地側電線には、すべて黒色を使用する
③次の器具の端子には、白色の電線を結線する
・ランプレセプタクルの受金ねじ部の端子
・引掛シーリングローゼットの接地側極端子
3.VVFジョイントボックス部分を経由する電線は、その部分ですべて接続箇所を設け、接続方法は、次によること
①A部分は、リングスリーブによる接続とする
②B部分は、差込形コネクタによる接続とする
第二種電気工事士の技能試験では、上図のような配線図と材料が配られるので、施工条件に従って40分以内に作品を完成させる試験です。
(作品を作るための工具は持参となります。当日忘れても借りられないので注意して下さい)
完成した作品は、施工条件を正しく満たしていることと、電気試験技術者試験センターが定める欠陥がないように施工されていることがチェックされます。
欠陥があると不合格になるため、時間内にできるだけ丁寧に施工するようにしましょう。
なお、技能試験で出題される問題は毎年事前に公開される13問の中から1問が出題されるため、対策が可能です。
しかし、施工条件は公開されないので、下記のような参考書と練習用材料を購入して想定した施工条件で練習します。
2回練習できると安心
電気工事士 2種 技能試験セット【2回練習分】(電線、器具) 【全13問対応】第二種電気工事士 (2023年版) 【...
大きくて見やすいです
ココに注意
『DVD付き』『イラスト』などの参考書には高額な物が出回っていますが、ぼったくりなので買わないように注意して下さい。
(適正価格2,000円前後)
近年では候補問題の施工工程については、YouTubeに無料公開されているので、DVD付きの参考書を選ぶ必要性も下がっています。
ちなみに、勉強方法については別途記事を作成しているので、よろしければこちらをご確認下さい😌
-
第二種電工事士の技能(実技)を初受験する方へ|オススメの勉強方法解説
続きを見る
技能試験に必要な工具
電工二種の技能試験を受験される方は必ず作業用工具を持参しなければいけません。
指定工具
①プラスドライバ
②マイナスドライバ
③ペンチ
④メジャー
⑤電工ナイフ
⑥ウォーターポンププライヤ
⑦リングスリーブ用圧着ペンチ(JIS適合品)
⑧VVFストリッパー
工具については、HOZANからセット販売されているものがオススメです。
しかし、セット内容が微妙に異なるものがいくつか販売されているため、どれを選べば良いのかわかりにくいです。
正直、無駄なセットもあるので注意して下さい!
コレがおすすめ
ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具+P-958VVFストリッパー DK-28 特典ハンドブック付
メジャーがしょぼいですが、HOZANのDK-28は技能試験に必要な指定工具が全てセットになっています。
一方で、下記のDK-29は絶対に購入しないで下さい。
コレはダメ!
HOZANのDK-29には、技能試験で一番大切なVVFストリッパー(P-958)が入っていません!
電工二種の技能試験は制限時間との勝負です。
VVFストリッパーを使わず電工ナイフで施工する場合、かなりの変態(電工マニア)じゃないと制限時間内に終わりません。
時間内に確実に施工するためにも、VVFストリッパーの使用をオススメします。
ちなみに、他にもDK-26(VVFストリッパーが値段の高いP-929)、DK-17(指定工具に加えて、クリップ、ゲージ、マルチツールが付属)が販売されていますが、値段が高いですし、必要性が低いのでわざわざ選ばなくても良いと思います。
ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具+P-929VVFストリッパー DK-26 特典ハンドブック付
ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット P-958ストリッパー P-737圧着工具 合格シリーズ付属 DK-17
試験の流れ
技能試験がどのように行われるのか解説するので、技能試験の練習をする際に参考にしてみて下さい。
step
1会場入室~着席
自分の受験番号の席に着席します。
時間割と注意事項が配布されるので、内容を確認しておきましょう。
step
2試験開始30分前
監督員からの諸注意を聞き、受験者カードを記入します。
受験者カードはマークシート用紙なので、ボールペンではなく、鉛筆やシャープペンを忘れずに持っていきましょう。
step
3試験開始10分前
受験者カードと写真表が回収され、試験問題用紙と材料器具が配られます。
試験問題用紙の表紙に記載されている材料一覧の通りに、材料が支給されているか確認します。
注意ポイント
・試験問題用紙を開いてはいけません
・ランプレセプタクルなどのネジを緩めたり、外してはいけません
材料が足りなかったり、破損していた場合は、必ず申し出て下さい。
step
4試験開始(制限時間40分)
①試験問題用紙を開いて、配線図と施工条件を確認して、複線図を描きましょう。
複線図の描き方とルールの解説を見る≫
図記号と配線器具の一覧表を見る≫
②複線図を描き終えたら、ケーブルを切断し、シースと絶縁被覆を剥ぎ取ります。
ケーブルの寸法取り・切断・剥ぎ取りの解説を見る≫
③複線図通りに各器具にケーブルを取り付けます。
露出形器具への結線作業(輪作り)解説を見る≫
埋込器具への結線作業の解説を見る≫
代用端子台への結線作業の解説を見る≫
配線用遮断器への結線作業の解説を見る≫
④完成作品の欠陥チェックを行い、必要に応じて手直しします。
⑤試験終了の合図がありましたら、作業を終えて下さい。持参した工具を片付け、電線の切りくず等のゴミを配布されるビニール袋に入れて、作業台の上をきれいに片づけます。
材料と一緒に配布される札(材料確認時に受験番号と氏名を記入)を、完成作品に取り付けた後、監督員の指示があったら速やかに退出します。
最初に知るべき電工二種技能試験のまとめ
この記事のポイントをまとめます。
電工二種の技能試験
- 筆記試験合格者 or 筆記試験免除者が受験できる
- 試験は年2回(7月下旬 or 12月上旬)
- 試験内容は配線図通りに施工して作品を完成させる
- 試験では工具を持参する必要がある
- 候補問題13問中1問が出題される
- 勉強方法は材料を購入して練習すること
- 試験本番では監督員の指示と注意事項に気を付ける
このような感じですね。
実際に私がそうでしたが、制限時間があることで、手先が不器用な方にとって技能試験はハードルが高く感じます。
しかし、練習を繰り返していく中で、徐々に上達していくのが実感できるので、正直筆記の勉強と違って、やっているうちに楽しくなってきます。
電工二種の技能試験は、練習の中で『速さ』『綺麗さ』を追求できる要素が楽しさにもつながるので、ぜひ楽しみながら練習して頂けたら良いなって思っています。
頑張って下さい!
電気工事士 2種 技能試験セット【2回練習分】(電線、器具) 【全13問対応】第二種電気工事士 (2023年版) 【...
ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具+P-958VVFストリッパー DK-28 特典ハンドブック付
技能試験候補問題の解説について
技能試験の候補問題については、YouTubeで動画解説しています。是非、ご活用下さい(^^)