電験三種 電験三種の勉強方法

電験三種☆オススメの勉強方法と学習計画(9月~GW編:科目合格を狙う)

2019年10月1日

電験三種は合格率が低いことで有名です。

確かに、試験自体の出題範囲も広く、計算の難易度も高いため難しいですが、それ以前に電験三種に合格できない勉強方法に騙される方が多いです。

と言うのも、私は2016年~2018年の3年かけて電験三種を取得しましたが、初めて試験を受けた時は、ネット上の『電験三種に過去問学習は意味が無い』という情報を鵜呑みにして、参考書学習だけで受験して惨敗しました😥

過去問学習は意味が無いといった誤った勉強方法は、参考書や高額な通信教材の紹介に全力を注いでいる方…つまり受験生を合格せることより、稼ぐことを目的とした方でした。

2年目、3年目と電験三種の勉強をする中で、工夫と改善を繰り返してたどり着いた勉強方法を記事にまとめました。

こんな方に向けた記事です

  • 電験三種を初めて受験するから勉強方法を知りたい
  • いつ勉強を始めれば良いか知りたい
  • 科目合格できなかったからリベンジしたい

地道な勉強方法ですが、参考になる部分は取り入れてもらえたら幸いです😌

勉強方法と学習計画の説明動画

↓チャンネル登録して頂けると嬉しいです😌

電験三種の試験内容

電験三種の試験内容

  • 試験日:9月の第1日曜日(2020年は9/13(日))
  • 科目:理論・電力・機械・法規の4科目
  • 合格点:各科目60点以上(難易度が高い場合、合格点が下がります)

科目ごとの難易度が高いので、4科目すべて合格するのはハードルが高いですが、*科目合格制度があるため、初受験の方や忙しい社会人は積極的に科目合格を狙いましょう!

科目合格制度

合格した科目は翌年、翌々年の受験を免除されます。つまり3年かけて4科目合格できれば、資格を取得できます

勉強スケジュール

科目合格狙いか、一発合格狙いかでスケジュールが異なりますが、個人的には3科目合格狙いがおすすめです(次に2科目合格狙い)

3科目合格狙いを、おすすめする理由

下記に科目別合格率を示します。

3科目合格狙いを、おすすめする理由を考えてみましょう。


*ヒントは2016年と2017年の合格率です

ちなみに、電験三種では合格率10%以下の場合に難易度が高かったと判断します。2016年と2017年は合格率10%以下の科目が2つあります(電力と法規)。

つまり、1科目合格狙いや2科目合格狙いでは最悪の場合、勉強した科目全てが合格率10%以下の難問に当たってしまい、科目合格できません。

3科目合格狙いがオススメ

電験三種に挑戦するモチベーションを維持するためにも、初受験では確実に科目合格することが大切

一発合格狙える条件

電験三種の科目別合格率は上記で示しましたが、一発で合格する確率はさらに低くなります。

現実的にこの記事の読者のほとんどが一発合格できません

しかし、中には一発合格が狙える方もいらっしゃいます。以下の項目に当てはまる方は、一発合格を狙って頑張って下さい👍

一発合格を狙える方

  • この記事を読んでいるのが、9月か10月
  • 現役の学生(高校生含む)
  • 基本的に定時に仕事が終わる実家暮らしの社会人(理系卒)
  • 毎日勉強する習慣がある方

勉強方法

勉強方法

  • 1ヶ月で参考書を読み切る
  • 直近の過去問を解く(計算問題は参考書で公式を確認しながらでOK)
  • 間違えた問題を参考書にチェックする
  • 再度1ヶ月で参考書を読み切り、別の過去問を解く
  • これを毎月繰り返します

自分の学力にあう参考書を選んで、1ヶ月で読み切って下さい。
参考書については、学力別にオススメの参考書を記事にまとめているので、選ぶ際の参考にして下さい😌

ちなみに、最初の1ヶ月で読み切るには、ある程度流し読みしないと無理です。つまり、参考書を読み切る目的は内容を覚えることではありません。

勉強方法のポイント

出題範囲の把握と、実際に試験で問われるポイントの把握


電験三種を初めて受験される方は、参考書のどこが試験に出題される重要ポイントかわからないと思います。そこで、とりあえず1ヶ月で参考書を読み切って過去問を解くことで、参考書のどこが出題されたのかを知る必要があります。

出題された箇所を意識して覚えるようにして、参考書学習と過去問学習を繰り返すことで、近年の出題傾向に沿った無駄の少ない勉強をすることができます。

ちなみに過去問については、まだ一部ですが私のサイトに問題文と解説を公開しているので、ご利用下さい。

\解説あり/

電験三種の過去問

GW~試験までは過去問学習を中心に行う

GWから試験本番までは過去問学習を中心に行います。

詳細は別途記事を作成しているので、そちらをご確認下さい。

メッセージ

私が提示する勉強方法はすべての方にとって最適な方法ではありません。

受験者はそれぞれ、学歴や就業環境、家庭環境が異なります。
合格率の低い試験だからこそ、皆さんが自身に適した最適な方法を見つけられると良いですね♪

電験三種取得は人によっては長い道のりになりますが、電験三種に挑戦しようと思った動機を忘れずに、受験勉強を頑張って下さい!

-電験三種, 電験三種の勉強方法

© 2024 電トレブログ! Powered by AFFINGER5